中間地・温暖地の露地栽培適期表(品種による違いあり。参考程度としてください。)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||||||||||||||||||||
● | - | - | - | - | ▲ | - | - | - | - | - | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | |||||||||||
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||||||||||||||||||
● | - | - | - | ▲ | - | - | - | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
●播種、▲定植、■収穫
3月~5月が種まき時期です。
発芽適温 | 20~30℃ | 生育適温 | 20~30℃ | 好適土壌pH | 6.0~6.5 |
- 種苗会社サカタによってつくられた鉢植え用の品種です(2014年)。今は販売していないようです。
- 温度が低いと種が発芽しません。気温が低いとき(3月)は温床が必要です。
- 大きくならないので、支柱や整枝の必要がありません。
- 鉢植えで栽培できます。
![](../image/sub01/index069/01.jpg)
![](../image/sub01/index069/02.jpg)
![](../image/sub01/index069/03.jpg)
![](../image/sub01/index069/04.jpg)
![](../image/sub01/index069/05.jpg)
![](../image/sub01/index069/06.jpg)
普通のトマトと違って、茎が伸びません。
![](../image/sub01/index069/07.jpg)
![](../image/sub01/index069/08.jpg)
![](../image/sub01/index069/09.jpg)
![](../image/sub01/index069/10.jpg)
![](../image/sub01/index069/11.jpg)
![](../image/sub01/index069/12.jpg)
茎が伸びないので、支柱は必要ありません。
![](../image/sub01/index069/13.jpg)
![](../image/sub01/index069/14.jpg)
![](../image/sub01/index069/15.jpg)
高さ30cmぐらいで成長が止まり、花芽も出なくなりました。
![](../image/sub01/index069/16.jpg)
![](../image/sub01/index069/17.jpg)
![](../image/sub01/index069/18.jpg)
高さ30cmぐらいで成長が止まるので、一般的なミニトマトのような収穫量は見込めません。
鉢ではなく普通に土で栽培してみました。
![](../image/sub01/index069/31.jpg)
![](../image/sub01/index069/32.jpg)
![](../image/sub01/index069/33.jpg)
![](../image/sub01/index069/34.jpg)
![](../image/sub01/index069/35.jpg)
![](../image/sub01/index069/36.jpg)
![](../image/sub01/index069/37.jpg)
![](../image/sub01/index069/38.jpg)
![](../image/sub01/index069/39.jpg)
![](../image/sub01/index069/40.jpg)
![](../image/sub01/index069/41.jpg)
![](../image/sub01/index069/42.jpg)
鉢植えの方が水管理をしやすいので、鉢植えの方が甘味は出ます。
ミニトマト(鉢植用)の病気・害虫・生理障害
病虫害は一般的なミニトマトと同じだと思います。
今回の栽培ではハモグリバエ被害が少しあっただけでした。
今回の栽培ではハモグリバエ被害が少しあっただけでした。